文書の過去の版を表示しています。


[ ENGLISH MENU ]

<< 出展ブース情報

C(チャーリー)エリア


[+拡大]

  
  

C01 JAMSAT 日本アマチュア衛星通信協会
JAMSAT(日本アマチュア衛星通信協会)の活動内容の展示。
小型人工衛星 EM,模型の展示。衛星トラッキングソフトの展示。VK9QOペディションお誘い。など
https://www.jamsat.or.jp/
X @jamsat
C02 筑波大学衛星「結」プロジェクト JQ1ZOI
筑波大学「結」プロジェクトです。私たちは学生で人工衛星を開発しています。
本衛星では、430MHz帯でLoRa変調を利用した通信を予定しています。
LoRa変調受信機の手軽な自作方法もございますので、ぜひお立ち寄りください。
https://yui.kz.tsukuba.ac.jp/
X @yui_tsukuba
C03 コスモウェーブアマチュア無線クラブ
マイクロ波関係の測定機、品物、ジャンク品の販売、マイクロ波の技術相談、アイボール等
C04 東京マイクロウェーブクラブ
マイクロ波通信機器の製作・通信実験の展示、意見交換、アイボールのブースです。
ジャンク品販売を行います。
C05 FMぱるるんAMC
FMぱるるんAMCは、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」のクラブ局です。
移動運用に最適な、ラックケース入りの無線機の展示、SHFマイクロウェーヴ機材展示や
3.5~1200MHzまで、フェア会場とFMぱるるんクラブ局をリモートで繋ぎます。
C06 SAGAMI-NET
SAGAMI-NET DVDの販売 クラブ活動報告 SHF機器の展示
https://www.sagami-net.jp/
X https://x.com/sagaminet
C07 マイクロウェーブミーティング2025
11月24日に開催するマイクロウェーブミーティング2025に向けて、ミーティングの案内、
マイクロ波での実験や交信の活性化に向けた展示や実演を行います。
C08 月刊FB NEWS
アマチュア無線の各種情報を発信するWEBマガジンです。
毎月1日、15日に更新しています。
https://www.fbnews.jp/
X @MonthlyFBnews
C09 POTA日本有志の会
POTA(Park On The Air)の紹介、登録及び運用のチュートリアル、ユーザの交流
EBタイムは各日の12時12分~/14時14分~
X @PotaEvent
C10 POTA東京電話部
POTA電話部の活動内容紹介
ジャンク品の提供など
https://pota.tokyo
C11 横浜シーサイドハムクラブ
横浜シーサイドハムクラブは、移動運用やアウトドア活動を主軸の活動として、そこに集う仲間が様々な楽しみを共有しています。
今回の出展ブースでは、日頃の活動の紹介の他、クラブ局(予定)との交信、「移動運用stylebook2025」へのアクセスご案内、などご用意して皆さんをお待ちしています!
http://ysscyokohama.blog.fc2.com/
C12 SOTA日本支部
SOTA Summits on the Air 日本支部の出展です。
SOTAは山岳移動またはその移動局と交信することによってポイントを積み重ねるアワードプログラムです。
https://www.kawauchi.homeip.mydns.jp/sotajp/
C13 山と無線
・同人誌「山と無線」の紹介と同印刷版の頒布。
・4月に実施された「山と無線一斉移動」の結果報告と次回予告。
・新体制になった「山岳移動ランキング」の紹介と会員募集。
・山岳移動の写真展示と運用ツールの紹介。
http://yamatomusen.com/
C14 じゃぱん ひなたぼっこの会
1.ハムログとhQSLついての相談。
2.ハムログ・hQSL相談はノートPCをお持ちになればその場で解決するかも、
ただしネット環境が有りませんのでhQSLの通信設定はできません。
3.当会発行のアワード紹介
4.待ち合わせ場所として
https://kazuilb.sakura.ne.jp/
C15 リモートシャッククラブ
インターネット回線を使用したアマチュア局のリモート運用に関する展示
•クラブ紹介
•自作遠隔操作ソフトを用いた無線局運用デモ
C16 zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会
PCやマイコンで、コンテスト・SOTA・POTA・衛星通信,フィールド運用 を楽しもう!
☆フィールド運用に適したマイコンログ「DVPlogger」実演デモ・頒布いたします。
・昨年版から、さらにパワーアップ!コンテスト・SOTA・POTA・衛星通信での使い方を紹介。
・zLogとDVPloggerのマルチオペ連携運用・SO2R運用の実演。
☆コンテストログ「zLog令和」2025最新版の紹介
・「zLog令和」の実演展示や運用相談。
・「zLog令和Edition additional guide 2025」小冊子の頒布。
詳しくは、下記をご覧ください!
https://jk1dvp.blogspot.com/2025/04/zlog-2025.html
https://jk1dvp.blogspot.com/2025/04/zlog-2025.html
X @zLog_support
C17 YOTAとハムのラジオとQCQ企画
・若者による若いアマチュア無線家育成コミュニティ「YOTA-JAPAN」の広報
・アマチュア無線家によるアマチュア無線のラジオ番組「ハムのラジオ」の広報
・「ハムのラジオ」リスナーとの交流、番組収録、インタビュー、取材
・無線従事者資格取得相談、取得後のフォロー、受験参考書・その他グッズ販売
https://hamsradio.net/
C18 Night Fox club
ダブルバズーカアンテナ製作用アダプター
バッテリー交換が容易な非常用DC電源
マイコン制御による自動アンテナ切替装置
ジャンク品の即売
C19 ジャパンアワードハンターズグループ(JAG)
JAG発行アワードの紹介、入会申請・相談受付、その他アワードに関する諸々の質問・相談をお気軽に。ブースでサムライハントもできます!
https://www.jag-award.org/
C20 インターナショナルアワードチェイサーズクラブ
これまで発行したクラブのいろいろなアワードを紹介します。
また、名物ハムフェア特製アイボール・アワードを無料で発行します。
メンバー以外の方もどうぞお立ち寄りいただき、来場の記念にお持ち帰りください。
クラブの紹介や入会案内に加えて、クラブ局JN1YMPJN1ZGIの運用も計画しています。
皆様をブースでお待ちしております。
https://www.jarl.com/acc/
C21 日本短波クラブ
国際放送受信技術の指導と公報。クラブ編集DX番組の詳細と展示。クラブ活動の紹介。
C22 山手BCLクラブ
IT、インターネットが普及した昨今、あまり見かけなくなった往年の通信機器の展示、運用実演、販売等。
C23 CBCN
アマチュア無線家によるライセンスフリー無線(市民ラジオ、特定小電力無線、デジタル簡易無線登録局、デジタル小電力コミュニティ無線)を使った運用などを紹介します。
全国各地からCBerが訪れるブースはアイボールで賑わい、クラブ会報誌AIR TALKの配布、
メンバーが持ち寄ったジャンク品の販売、各種運用に関する情報の提供と交換が行われます。
ぜひお立ち寄りください。出展協力 JQ1ZDK/JS1YPR/CITIZENet
C24 マネシタラック研究会
初出展です。
1970年代に大流行!BCLブーム時のメーカー広告再現品・レプリカ・関連品などの展示や説明を行います。
今では見かけるのが難しい?無線機器・カタログ等の展示やジャンク品販売も行います。
興味がある方はお立ち寄りください 。
C25 ラジヲ番組 QRL
コミュニティエフエム放送 エフエム西東京で放送中のアマチュア無線に特化した番組QRLのブースです
番組の紹介
リスナー各局とのアイボール
一言収録
番組スポンサーのラジオショップファイブナインのジャンク品、中古品等の販売等
番組ヘボオペJK1MIG YLのルーシーもブースへ駆けつけます
http://qrl-599.seesaa.net/
X https://x.com/qrl_599
C26 松戸アマチュア無線クラブ
クラブ紹介、入会申込受付、無線関係機器・図書資料、部品及びジャンク品頒布等頒布
ブースのクラブ員にお尋ねください。
https://ja1ygt.wordpress.com/
C27 府中アマチュア無線クラブ
◆ 府中市および府中アマチュア無線クラブの紹介
◆ ジャンク品販売
https://ja1zgo.com/
C28 通信システム研究会
ジャンク品頒布等
C29 神奈川BCL
中古品のラジオ、無線機、測定機、周辺機器、部品、ジャンク品、古本等、懐かしい物を準備しています。
古い機械も多いので、ジャンク品として楽しんで、頂けれが幸いです。
その他、無線関連の、障害対策コア、アンテナ、無線関連の周辺機器も準備しています。
無線、BCL、ラジオがお好きな方向けに、頑張ります。
C30 真空管ラジオ部品研究会
昔の真空管ラジオの部品(真空管・バリコン・コイル等)の展示販売です。
  • 47th_booth_info_c.1752094936.txt.gz
  • 最終更新: 2025/07/10 06:02
  • by Tana JH1HST