差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
46th_qresult [2024/12/03 16:00] – [記述の為、別集計ー5.入場券の販売方法について ご意見があればお聞かせください] Tana JH1HST | 46th_qresult [2024/12/03 17:24] (現在) – Tana JH1HST | ||
---|---|---|---|
行 327: | 行 327: | ||
* 22歳未満は入場料が無料なのにも関わらず、わざわざ並んで入場券を買わないといけないのが面倒に感じた。 | * 22歳未満は入場料が無料なのにも関わらず、わざわざ並んで入場券を買わないといけないのが面倒に感じた。 | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | \\ | ||
==== 20.その他 お気づきの点がございましたらお聞かせください ==== | ==== 20.その他 お気づきの点がございましたらお聞かせください ==== | ||
+ | 個人的な内容やトラブル、単なる感謝や賞賛は除外。また、他の問いでの重複も明らかなものは除外。\\ | ||
+ | (+1)は同様の類似意見が複数+1 | ||
+ | |||
+ | * 夏にやる意味があるのか?暑さが気になる。春、冬の検討。(+6) | ||
+ | * 学生の参加に考慮し、8月開催を続けた方がよいと思います。(+1) | ||
+ | * 蚊の対策をしてほしい(+2) | ||
+ | * 駐車場案内が欲しい、飛び地でもいいので駐車場を。(+7) | ||
+ | * サテライトステージ、2日目の音量が大きすぎて近隣ブースの迷惑となっていた。集客の多いYouTuberコンテンツはメインステージで良いかもしれない。 | ||
+ | * YouTuberセッションはメインステージでやるべき。サテライトは技術等個人ベースにすべき。 | ||
+ | * レイアウトの再工夫に期待、導線など | ||
+ | * これから始めようとする人(若い人とは限りません)始めたばかりの人に向けた取り組みをハムフェアでももっと入れた方がいいと思います。 | ||
+ | * ハムフェアのポータルの中でhamfair.jpへのリンクを見つけることができませんでした。 | ||
+ | * 個人ブースにおいて講演会をやっているブースがあり、人だかりになり通路が通れなくなっている箇所があった。 | ||
+ | * 会場内で電波を出して運用するアマチュア無線局に対し、空中線電力を極力抑えるよう要請してほしい。(+4) | ||
+ | * 休憩場で飲酒している方がいたそうです。酒盛りしてた。(+1) | ||
+ | * 休憩スペース、長時間居座って座れなかった。席数が少ない。(+3) | ||
+ | * 周りに飲食店が少なすぎる。キッチンカーを増やして欲しい。飲食の充実。(+12) | ||
+ | * 休憩できる場所が少なかった。出展者の方々の休憩場所になっており、一般客が中々座ることができない状態だった。一人掛けでなくても良いので椅子を多く用意してほしい。 | ||
+ | * メディア(____)の方が横柄でかなり、迷惑しました。 | ||
+ | * あまり面白みを感じなくなった。もっと個人ブース向けに出店費用を安くしてコミケのようにすれば良いのではないでしょうか。(+2) | ||
+ | * ビッグサイトから変わって場所が分からず勝手に苦労した。(+1) | ||
+ | * 入場者数のカウント方法は適切か? | ||
+ | * 出展料が高いので来年はブースを出せない。安ければだせる。(+4) | ||
+ | * 出展料に未成年、一般学生団体割引を導入して欲しい。(+1) | ||
+ | * 開会セレモニーは、開場してから会場ステージで実施することができないのか?特に今年は待機スペースが | ||
+ | * 狭く、開会挨拶を見れなかった人も多かったと思われる。(+1) | ||
+ | * 有明GYM-EXは空調が優れている。(+3) | ||
+ | * YouTuber等、動画の撮影はやめて欲しい、去年も野放し状態でした。 | ||
+ | * ハムフェア出展の申し込みがメールになったのは、凄く良かった。 | ||
+ | * 女性割引は時代に合っていない。牛角が同じことをして大炎上しているのを考えると、ハムフェアがいつ取り上げられて問題になるか分からない。女性からしてもイメージが良くないから、辞めるべき。 | ||
+ | * 女性割引はジェンダー不平等です。女性からも不快。(+3) | ||
+ | * 記載から2時間程度で時限消去となる「アイボール掲示板」を設けて欲しい。人を探している、あるいはこんな人が来ているというのがわかるように。掲示板には「コールサイン」「所在場所 (ブース番号)」「何時から何時までいる」という情報のみで、あと何分で消去されるかもシステム的に付加されるように。これによって特定の人が延々と載せ続けられないように。掲載はコールサイン一つにつき一つのみ。 | ||
+ | * 出展者としての意見というか疑問ですが、パーティションの有無で出展料が実質的に変わらないのが理解できません。確かに場所代はパーティションがない方が安価ですが、机と椅子もありません。机と椅子を追加するとパーティションありとほぼ同じ金額になります。今回、パーティションなしの設定がされたにもかかわらず、ほとんどのブースがパーティションありだったのはそのためではないでしょうか? | ||
+ | * ブースの出展内容が事前にもう少し詳しくわかれば、効率よく見学できると思います。 | ||
+ | * 講演には質疑応答の時間がほしい | ||
+ | * 自作品コンテストについて提案です。ぜひ「ソフトウェア部門」を導入して下さい。ハードウェアの自作は大切ですが、ソフトウェアでも自作ですし、立派な「アマチュアの技術的研究」です。 | ||
+ | * クラブブースについて提案です。「研究発表コーナー」「ジャンク部品販売コーナー」「自作機器販売コーナー」のような、カテゴリー別を導入してはどうでしょうか。カテゴリー分けする。(+1) | ||
+ | * 業界最大の展示会にしては?衰退していることが露呈。もっとブランディングを学んで欲しい。始めたばかりだが既にこの先が不安でしかない。ユーザーへの恩恵が期待できない。 | ||
+ | * サテライトの講演を主に見させて頂いた。ヨーロッパでの交流に若い方が発表していたのが印象的だった。 | ||
+ | * 若い人の交流機会をjarlとして更に強化してもらう事を希望します。 | ||
+ | * 日赤の献血は今回は炎天下で行っていて危険だったので、屋内に戻すべき。 | ||
+ | * 会員期間が6月で切れたので、新規入会扱いになると判断し、会場外の入会申し込みブースで、手続をしようとしたが、「再入会」は扱わないとのことであった。まったくの新規入会のみを扱うということであった。 | ||
+ | * jarlのブースで聞いて欲しいと言うことであった。一般扱いの入場券で入場し、ブースで申し込んだ。大変丁寧な対応で、「新規入会」同様の特典を受けることができたので満足した。しかし、案内パンフレット等に、「「再入会」は会場内で受け付ける」という記載があれば、スムースに運んだと考える。 | ||
+ | * 入場料金を払ってるのに、パンフレットが足りず。(+2) | ||
+ | * 障がい者割引の適用範囲は「特定医療費(指定難病)受給者証」の所持者にも拡大をお願いしたい。 | ||
+ | * 来場者数の水増し発表が不快。誠意が感じられなくなる。 | ||
+ | * 都道府県の47ブースを毎年設置義務にすべき | ||
+ | * 入場券売り場で会員証を忘れて割引しろとごねている高齢者がいた。みっともないのでああいうのは排除して欲しい。 | ||
+ | * 私たちジジイの声をきかず、若者の意見をもっととりいれていく。(+1) | ||
+ | * 出展ブース、抽選会で時間を取られるより、JARLで決めてもらったほうが良いと思う。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 以上になります。 | ||
+ | 掲載時に類似としてまとめさせていただきましたが、全ての回答に目を通し、次回開催につなげたいと思います。 | ||